シュテル(@sterchannel2020)です!

サイトを作っていく上での「よいデザイン」ってどういうことなんだろ?
Webサイトやアプリ作っていく上で「デザイン」は切ってもきれないですよね。
デザインにおいてもっとも重要なのは3つ。
【良いデザインとは?】
①ちゃんと伝わる
②使いやすい
③ここちよく目的達成してもらえる
ユーザーにとって優しく有益であるということですね。
良いデザイン①ちゃんと伝わる
デザイン=きれいに飾り付けると思いがちですが、そうではありません。
実際は、
こちらが伝えたいことを齟齬無くちゃんと伝える。
これをまず押さえましょう!
良いデザイン②使いやすい
ターゲットとする層に合わせた表現が使いやすさにつながります。
若年層なら漢字ではなくてひらがなにしたり、逆に中高年に馴染んでもらえる表現を取り入れたりですね。
良いデザイン③心地よく目的を達成できる
ECサイトであれば、最後の決済完了まで不便なく進めること。
これは簡単なことではないです。細かい積み重ねの上に成り立ちます。
行間やボタンの色・形などに細心の注意をはらっていく必要がありますね。
まとめ:ユーザーを思えばデザイナーでなくてもデザインはできる
デザイン学校を卒業して、実務を積んでいる人でないとデザインができないわけではないとわかりましたね。
てがけるサイトやサービスをユーザーに届けたい、理解してもらいたい
その思いを元にしっかりと形にする。
それがデザインするということです。