シュテル(@sterchannel2020)です!

いくつかのプログラミングスクールを調べてきたけど、作れる作品ってまわりのみんなと同じようなポートフォリオが多そうだなぁ…
確かにそういう印象を持ちますよねぇ。ボクもそういうものかなと思ってました。
そこでこの記事では「侍エンジニア塾」というスクールを調べていきます。
特徴として、
「オンライン完結型」
で、
「カリキュラム内で自分のオリジナルサービスの開発ができる」
という点が気になったからです。
侍エンジニア塾は完全オンライン
2013年創業の日本初のマンツーマン専門のプログラミングスクール。
教室での学習や指導はなく、オンラインで完結するスタイルです。
侍エンジニア塾の「オーダーメイドカリキュラム」とは?
自分専用のカリキュラムを作成
目標となる指針を以下から設定して、期間に応じた内容を講師と組み立てていきます。
オリジナルサービスの開発をやり切れる
これがとても大きな特徴となってます。
オーダーメイドはエキスパートコースかAIコースなので、デビューコースという安価でプログラミングを学べるコースには付いていませんので注意です。
オーダーメイドカリキュラムの実例
子育てしながら学習→アプリ開発
1ヶ月目
HTML / CSS / JavaScript / Git & GitHub
2ヶ月目
PHP / WordPress / EC CUBE
3ヶ月目
PHPによるオリジナルアプリ開発
4ヶ月目
PHPによるオリジナルアプリ開発
5ヶ月目
オリジナルWebサービス開発
6ヶ月目
オリジナルWebサービス開発
侍エンジニア塾がオリジナルサービス開発を重視する理由
これでしか本物のスキルは身につかない
オリジナルサービス開発はオリジナルのエラーが出るので、ネットや書籍から最適解を得難いという難点があります。
侍エンジニア塾では、これをインストラクターがマンツー指導で乗り越えさせてくれることを大きな売りとしています。
確かに、実践的なスキルを修得して、クオリティの高い作品集を作り上げられれば、転職やフリーでの案件獲得につながりやすいですよね。
カリキュラムの内訳は基礎5:オリジナル開発5
教材ベースの基礎学習:オリジナスサービス開発=5:5
となっており、他のスクールは8:2だそうです。
確かに比率は高いですね。
可能にするのがプロのエンジニアによるマンツー指導
ボクが今進めている独学だと、
・独自エラー多発で解決できない
・気軽に相談できる場がない
・講師が実務経験豊富でない場合がある
という難点があります。
これは自力でネット上で情報収集し解決していかねばなりません。
侍エンジニア塾の講師は、実務経験3年以上の現役エンジニアがメイン層とのこと。
いつでも質問できるとなると心強いですね。
ただ、一方で副業として講師をやられていることになるので、本業の忙しさと上手く両立できているのかすこし心配もありますね。
侍エンジニア塾の公式サイトはこちらから>>