根生姜50円で買えたので生姜ハチミツ作って活用してる

おいしい食事
Image by Couleur from Pixabay

ありがたい「100円野菜」で根生姜発見!

うちの地元はそこまで田舎ではないんですが、割とあちこちに「100円野菜」が残ってます。

農家さんの軒先の無人直売ですね。簡易な小屋やテーブルに採れたての野菜が置かれてるので、気に入ったものを取って、お代をチャリンと瓶やザルに入れるスタイル。

各所のラインナップは結構差があるので、地元の奥様方は「あそこの〇〇は美味しい」とか「今日あそこに滅多に出ない〇〇があったよ」とかネットワークを駆使して買い集めてます。こういうの、いいですよね。好きです。

今回、ラインナップに定評があるところで、根生姜が50円で売ってましたので買ってみました。

完全に写真を取り忘れてたのでイメージ画像(笑)Image by Couleur from Pixabay

超簡単で汎用性ある「生姜ハチミツ」に

この夏はちょうど黒酢を飲み始めたり、食後のほうじ茶習慣をつけようとしていたりで、何かと新しい飲み物が登場してました。

それらに入れるとより楽しめそうなので、「生姜はちみつ」を作ることに。

なにより超簡単ですからね(笑)

生姜はちみつの作り方

  • まずは根生姜をよく水洗いする
  • キッチンペーパーで水気をよく取る(ポイント)
  • 皮をどのくらい取るかは好み。気にならないならそのまま薄切りに
  • 切った生姜を容器に入れて、ちょうど浸かるくらいまでハチミツを入れる
  • 一晩寝かせたら使いだしてOK

作り方もなにも…な感じですね(笑)

ポイントは水気をしっかり取ることですね。残ってると出来上がりが水っぽくなり、生姜の風味が薄くなっちゃいます。

初回がそうなったので、2回目はきっちり水気取ってから漬けたら風味アップしました。

こちらもイメージ画像ですみません(笑)Image by Pashminu Mansukhani from Pixabay

黒酢生姜ハチミツソーダやHOT生姜ハチミツほうじ茶に

さっそく毎朝毎晩の黒酢ソーダの甘み付けに使ってみるといい感じです。

飲みやすさと満足感がUPします!

ほうじ茶に入れるのは食後ではなく、自分の作業時間のお供にしたい時ですね。

冷房の効いた部屋でホッとしつつ、体の中がじんわりあたたまります♪

ちょうど使い終わったところで生姜ジャムもらった

ツルヤのしょうがジャム

ちょうど使い終わったところで、タイミングよく生姜ジャムをもらったので、ここからはこれを替わりに使っていきます。

根生姜はある程度日持ちするので、運良く見かけたら買っておくかも。

さすがにこのくらいのブランドものには及ばないと思いますが、地元野菜を使える限り使いたい気持ちありますね。

タイトルとURLをコピーしました