プログラミング独学が止まってしまう原因と対策

プログラミング

独学の難しさはなんといっても「継続」。先月の失敗を踏まえて対策をとっていきます。

順調だったのに突然学習が止まってしまった!

先月の中旬までは順調でしたが、下旬に入ったところでぱったり…。

もったいなかったですが、怖いくらい自然に止まってしまうんですよね…。意志薄弱といえばそれまでですが、ここは意志のチカラではなく仕組みで乗り越えていきたいところ。

原因①「◎◎編クリア!」で気が緩んでしまった!

MySQLの基礎編を無事終わらせて、以前挫折したWordPress入門編に再チャレンジ始めたところで止まってしまいました。

これはボク自身のマインドの影響があるかなと。シンプルに言えば「気の緩み」「やった感」のせいか。

月の目標として「◎◎編クリア」とは設定せず、「20レッスン完了させる」とします!

原因②時間の使い方がインプット過多!

本業と家事育児で、自分の使える時間は限られてます。

にも関わらず、その貴重な時間をあまりにもインプットに使い過ぎています。知識欲が旺盛なのはよいのですが、アウトプットしていかないと人生かわりません!

奇数日はインプットDAY、偶数日はアウトプットDAYと決めて行動します!(バランスは状況見て都度調整!)

原因③ルーティン崩してしまった!

起床後の最初のルーティンをプログラミングからブログに変更してみたことも原因です。

ブログ更新を強化したかったのでやむなしと言えばやむなしですが、この2つは両取りしたいのが本音です。

朝イチのルーティンはプログラミング学習に再設定します!ペース崩れても1日の中で20分は作れるはず!(イフゼンプランとしてレッスン視聴だけでもOKとする)

独学が軌道に載っていた頃の学習をおさらいしてみるのもいいかも👍

タイトルとURLをコピーしました