1月末にたまたま観たメンタリストDaiGoさんの動画で『年始に禁酒すると成功しやすい、他の事も成功しやすくなる』とあったので、ノリで2月禁酒してみました。
量は減っているものの、お酒好きとしてはどうなるかなーと思ってましたが…
結果:思っていたより呑みたい瞬間は少なかった!

キツイなーと思う事もなく1ヶ月終わりました。
このように普通に冷蔵庫には並んでるですけどね、目に留まることはほとんどなかったです。
2月のトライは季節的に良いかもですね。12月から1月にかけて続いていたイベントも一旦終わるし、夏のあの『無条件でビール呑みたい感覚』も皆無。
加えて、今年はこの2月に健康診断を設定していたのも禁酒に挑戦する気持ちになりやすかったですね。
禁酒によるダイエット効果は不明(不定期に1日1食ファスティングしてる為)
171cm、56.85g、体脂肪率9.9%。数値としてはいい感じで2月フィニッシュです。
が、現在朝食を抜ける限り抜いてるのでそちらの効果が大きいと思ってます。
禁酒の短期メリットはやはり支出カット
ビール代は家計から出してるので、ボクが飲まないことでほとんど在庫は動かなくなります。(奥さんもほとんど飲まなくなってるので)
※丁度ふるさと納税で買ったオリオンビールがケースごと手付かずでしまわれてます。正直なところもったいないので飲みたい(笑)
仕事帰りに軽く1杯飲むということも無くなるので、小遣いが他のことに使えますね。
2ヶ月目突入するかどうか?
禁酒成功という成功体験を得たので良しとして解禁します(笑)
もともと依存度が低かったせいもありますが、一ヶ月くらいだとはっきり実感できるメリットは感じられない、というのが正直な感想ですね。
ちょうど健康診断の結果も届きましたが概ね異常なしでした。基準値ギリギリや僅かにオーバーした項目はありましたが、これはおそらくこの1年在宅になったことによる運動量の低下が原因と捉えてます。
春から出勤も増えそうですし、そうならなくても運動量を増やすことでクリアできるかなと。
となると今禁酒する必要性ないんですよね(笑)
近年は「美味しい食事には少量の美味い酒を」のスタンスになってきてるので、禁酒は解除して、他の面で健康改善をおこなっていくとします。