【洗濯機の選び方】3人家族の生活踏まえて買い換えの下調べで押さえておくポイント

ライフハック

先日、洗濯機から聞いたことのないアラーム音がして、見に行ったところ、エレクトリカルパレードか!というくらいランプが全点滅してました。

これは明らかに危険な兆候だ…

我が家の洗濯機は10年超えて使っています。いつ壊れてしまってもおかしくないシロモノです。

言うまでもなく生活必需品ですので、壊れてから調べ出すのでは遅すぎます。買い替えに向けて下調べを始めました。

この記事では、まず押さえておくべき洗濯機のポイントを洗い出します。

必要な洗濯機の容量を把握する

1人1日あたり1.5kgの洗濯物が出るといわれています。

我が家は3人家族なので1日4.5kg、最大2日分洗う場面があるとすると9kgは必要となります。

洗濯機のタイプ別の特徴を捉える

ドラム式

・持ち上げて落とす「たたき洗い」

・洗濯/脱水が苦手で乾燥が得意

・節水性良し

・痛みづらい

・風で舞わせて効率乾燥

・水量少ない為、汚れ戻りの懸念?

・大型

・洗濯量が少なく、毎日乾燥を使いたい人向け

タテ型

・水流による「こすり洗い」

・洗浄/脱水得意、乾燥苦手

・ドラム式よりコンパクト

・衣類絡まりやすい

・乾燥時のシワ/ムラの懸念?

・乾燥は時々で、汚れモノが多く、洗濯の頻度も高い人向け

乾燥の種類の特徴を知っておく

・ヒートポンプ乾燥

エアコンの原理で空気を循環させて乾燥します。

湿った空気を除湿して60度の乾いた温風として送り込む、を繰り返します。

高温にならないので衣類を傷めづらく、途中でのドア開閉も可能。

高価格で、ドラム式のみの機能です。

・ヒーター乾燥

ドライヤーの原理で高温風で乾燥します。

80度超えの高温になるので衣類を傷めてします可能性あり。

また、冷却に時間がかかり、途中のドア開閉もできません。

高温ゆえ乾燥自体は速く、除菌もできます。

ドラム式でもタテ型でもある機能です。

洗濯機のサイズを確認する

・防水パンのサイズを確認します。それにおさまるサイズしか買えない為です。

・防水パンの規格は「外寸の横幅x奥行き」が640×640、740×640、800×640のいずれかになります。

・防水パンのサイズを踏まえて、

 ・扉を開いた状態での奥行き
 ・扉を開いた状態での横幅
 ・蛇口の位置との兼ね合い

 を確認します。

・「洗濯機+10cmの幅」で玄関、階段、洗面所までの各通路を通過する必要があることも忘れてはいけないポイントです。

・ドラム式の場合扉の開く向きが生活動線に干渉しないか、確認しておく必要あります。

洗濯機の騒音は大丈夫か?

戸建てなので今より大きいことはないだろうと思ってますが、ここも忘れてはいけないポイントです。

買う前に直接耳で確認することは早々できないので、各サイトのレビュー、口コミ頼みになりますが、同じ1つの機種に対しても

「静か過ぎて驚いた!」という人もいれば、

「思ったより音はする」「高音が気になる」という人もいます…。

情報収集した上で自分たちで判断することになりますね。

洗濯機の操作性を意識する

近年は多機能ゆえに、液晶画面だとタッチ回数が増えてしまうという難点があります。

全機能が常に表示されている「非液晶モデル」が良いという意見もあります。

「自分達がほしい機能が網羅できている非液晶モデル」があればコストを抑える一手となりそうです。

電気代/水道代を確認する

1回あたりどのくらいの電気と水を使うのか、把握しておきます。

今使っている機種が古すぎて、節約できること自体は疑う余地ないですが、「どのくらい」節約できるかがポイントです。

洗濯容量/乾燥容量を確認する

最初にも触れましたが、家で発生する洗濯物の量に対して、洗濯容量と乾燥容量は適合しているのか、を改めて確認しておきます。

洗濯機 メーカー別の推しポイント

日立

自動おそうじ、内面フラットホース、ドラム式でナイアガラ洗浄/風アイロン/ヒートリサイクル乾燥、タテ型でナイアガラビート洗浄/ナイアガラ循環シャワー、自動投入(大容量タンク)

パナソニック

泡洗浄、ナノイー槽クリーン、エコナビ、自動お手入れ、ドラム式で温水機能/ヒートポンプ、プチドラム、ナノイーXで花粉ついたコート帽子、自動投入タンク、40度つけおき、タオル専用、60度槽カビクリーン、ナイトモード、800は操作性○ナノイーついてない静音性は意見分かれる

東芝

マジックドラム(水だけで汚れ浮き上がらせる、洗濯槽防汚コート、抗菌水、自動おそうじ)、ピコイオン、低騒音低振動、ドラム式では節水ザブーン洗浄/ヒートポンプ除湿乾燥、タテ型で抗菌メガシャワー洗浄/ホットサイクル

シャープ

高濃度プラズマクラスターで水で洗えないものを除菌消臭、洗濯槽ヒートポンプユニットなどを自動クリーニング、ドラム式でスクラブウォッシュ、タテ型で穴なし槽/ハンガードライ

AQUA

オゾン洗い(毛布も、ふろ水除菌浄化、タテ型下位には非搭載)、ドラム式ではお湯洗い/棚乾燥

洗濯機買い替え時のその他の注意点

・買換時に排管洗浄しっかり行なう必要ある

・旧機種のリサイクル料3,000円?

・乾燥中は洗面所の湿気があがる?

ここまで調べてから家電量販店の洗濯機売り場でのチェックに入ります

ざっくりながら大体の全体感は掴めたと思います。あとはAmazonで評判の良さそうな機種をいくつかチェックした上で、売り場に向かうとします。

Amazonの「洗濯・乾燥機(9~10kg)レビュー評価順ページはこちら>>

タイトルとURLをコピーしました