最近、このブログ上にGoogleアドセンスによる広告の気配がないんですよね(笑)
「これで稼ぐんや!」なんて思ってないんですが、「ちゃんと設定したはずのものがなぜか表示されてない」という状態が気持ちわるいので調べてみました。
ads.txtとやらを設定してみた
アドセンスの管理画面にログインしてみるとこんな案内が。
収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルをダウンロードして、次の各サイトのルートレベルのドメインにアップロードしてください。
変更が反映されるまで数日かかる場合があります。使用している広告ネットワークが他にもある場合は、ads.txt ファイルに追加してください。詳しくは、ads.txt ガイドをご覧ください。
むむむ…一読ではよくわからない…
「ルートレベルのドメインにアップロード」??
更にヘルプを読んでみると…
ads.txt ファイルをサイトのルート ディレクトリにアップロードします。サイトのルート ディレクトリとは、トップレベル ドメイン直下のディレクトリ(フォルダ)を指します(配置例: example.com/ads.txt)。ファイルが正しく公開されているか確認するため、ウェブブラウザで ads.txt の URL(https://example.com/ads.txt)にアクセスしてみましょう。ウェブブラウザからファイルの内容を確認できれば、AdSense もそのファイルを正しく検出できるはずです。
ファイルをアップするとなると、このブログを乗せているXサーバーのほうかなと思い、サーバー管理画面へ。(おすすめなので紹介URLにさせてもらってます。契約期間1ヶ月延長&1,000円引きの特典付き)
するとメニュー内にそれっぽい場所を発見!



ご丁寧に「関連マニュアル」というリンクを付けてくれてるので、それを見ながら進めて入力完了しました!
WordPressテーマCocoonの広告設定を変更
Cocoon設定の広告タブを見てみると、AdSenseが「自動」でなく「手動」になってましたので、「自動」に変更しました。
前のテーマの時に自動にしてたんですが、ある日ノリだけでCocoonに変更したので、このあたりが手付かずになっていたようです…我ながら杜撰…笑
ここまでで一旦終えて一晩寝かせたら…
か わ っ て な い !(笑)
ads.txtのところに書いてあった、
変更が反映されるまで数日かかる場合があります。
はガチなのか?…
自動広告用のAdSenseコードだと…?!
サイトの タグの間に AdSense コードをコピーして貼り付けます
サイトのすべてのページにこのコードを設置すれば、すべての最適な場所に自動的に広告が表示されます。
これなんじゃないか??
cocoonのどこにおけばいいのか?調べているうちにたどり着いたのは
プラグイン「site kit by Google」
言われるがままアカウント連携して、各種の許可を出しまくっていたらあっという間にWordPressとAdSense&Analyticsはしっかり繋がったようです。
が、やはり広告は出ない。
Cocoonの説明サイトでも「AdSense側とWordPress側の両方で自動広告を選択するだけでOK」と書いてあるので、コード入力などはいらなそう…
うーん、引き続き調べてみます