【サイト分析】必要最小限の項目に絞り週単位で把握する【Googleアナリティクス】

EC販促
Photo by Myriam Jessier on Unsplash

どうも、とある中小企業でWebディレクターやってるシュテルです。

これまでディレクションに特化してましたが、分析スキルを高めるため、仕切り直してイチから勉強していきます。

まずはGoogleアナリティクスを使い、必要最小限の項目を週単位で追いかけから始めます。

企業ごとに異なる「ディレクター」の役割

企業によって、「Webディレクター」に求められる立ち回りは変わります。

うちの会社は非IT業界で、規模も小さいのですが、専門職が集まってます。こんな感じ↓

  • デザイナー
  • PR担当
  • 分析担当
  • 受注発送チーム

なので、ボク自身は文字通り「ディレクション」に寄った動きが可能ですし、求められているところでもあります。

メンバー離脱!サイト運営の危機こそ成長のチャンス

ここ2年くらい順調に運営できてましたが、チームの分析担当さんが離脱することに…

少数精鋭チームは1名抜けるとなると大事です。

穴は大きいのですが、なんとか埋めねば。ピンチはチャンス。

シュテル
シュテル

ここはスキルアップの好機と捉えよう

Googleアナリティクスで週単位で追いかけたい最小限の項目

  • サイトを訪れてくれたユーザー数
  • 新しく訪れてくれたユーザー数
  • セッション数
  • 閲覧ページ数/セッション数
  • コンバージョン率
  • トランザクション
  • 売上額
  • 平均の注文額

まずは、このあたりをちゃんと拾って、毎週その動向を追いかけてみたいと思います。

サイトを訪れてくれたユーザー数

「ユーザー>概要」で表示。

サマリーに表示されてる数値は重複分を省いた「ユニークユーザー数」。

(のべユーザー数を知りたい時はエクスポートすればOK。)

新しく訪れてくれたユーザー数

「ユーザー>概要」で表示

セッション数

「ユーザー>概要」で表示。

「セッション」とは、あるユーザーがサイトに流入して、ページ移動などの操作をして、離脱するまでを指します。

一言で言えば「1セッション=1訪問」。

閲覧ページ数/セッション数

「ユーザー>概要」で表示

コンバージョン率

「コンバージョン>eコマース>概要」で表示

トランザクション

「コンバージョン>eコマース>概要」で表示

売上額

「コンバージョン>eコマース>概要」で表示

平均の注文額

「コンバージョン>eコマース>概要」で表示

自分でデータをちゃんと弄りだして見つかった気づき2点

数値は単体でなく複数組み合わせるとユーザーの実態が見えてくる

ただページビューが増えた減ったと一喜一憂しててもダメですね。

「ユーザー数」と「セッション数」を比べて「リピート具合」を調べたり、

「セッション数」は伸びてるけど「コンバージョン率」が下がってるなら、「来てはくれてるけど購入にはいたらない何か」があるよね?と調べたりできます。

来てくれたユーザーが定着し、リピーターになってくれて、コンバージョンしてもらうために、課題点を探していかねば!

週単位のグラフで追いかける必要性

毎週、肌感で「ユーザー数増えたな」とか「注文単価下がったな」などとは把握してましたが、もっとビジュアルで変動を捉えたほうがいいなと感じました。

週ごとの数値をグラフで追いかけていくことにします。

タイトルとURLをコピーしました