【恐怖】朝から駅前でタイヤがバーストして動けなくなってる車を見たので備えておく

Photo by Tekton on Unsplash ライフハック
Photo by Tekton on Unsplash

朝早く家族を地元の駅まで送りにいったら、まさに駅前で車が変な角度で止まってました。

どうした??と思ってみたら、前輪の片方が完全に潰れてました…

これは自力ではまったく動けなそう…ドライバーさんは20~30代のカップルかご夫婦風。

車に疎く、次の予定もあったので申し訳なく横を通り過ぎましたが、どう対処されたのか気になりました。

そして明日は我が身…。

あまりに備えてないことに恐さを覚えましたので調べておきます。

車のタイヤがパンクした時の選択肢を洗い出す

  1. 自力でスペアタイヤに交換する(スペアタイヤ確認、修理道具と三角板の購入、30~40分はかかる、安全の確保)
  2. 応急処置のキットを使う(事前購入)
  3. ガソリンスタンドやカーショップに持ち込む(事後スマホで調べ、安全にたどり着けるか検討、応急処置か内面処置かで料金変動するが~5000円?)
  4. ロードサービスへ連絡(事前にJAFや自分の加入してる保険会社のサービス内容、料金確認(1万円強が相場?))

選択肢としてはこんなところでしょうか。

その場ではなんとか自走できるように自力で処置して(①か②)、最寄りの施設を探して持ち込む(③)という流れが順当でコストも抑えられそうですが…

ド素人の自分が、車が走る道端でジャッキアップするのか??(笑)

まずは落ち着いて、自分が加入してる自動車保険のロードサービスを確認しましょう。

加入中の自動車保険のロードサービスを確認する

ボクが加入しているのは三井住友海上の「GK クルマの保険」で、ちょうど8月が契約月だったのでハガキがきてました。

補償内容を調べると「その他の補償・特約」の欄に「ロードサービス費用」と書いてありました。

更にググると「おクルマQQ隊」という名前のロードサービスで、LINEからの依頼が可能だったのでさっそく登録しておきました。これで安心。

サービス内容は、

  • パンク時のスペアタイヤへの交換
  • キー閉じ込み時のドアの解錠
  • バッテリー上がり時のジャンピング
  • ガス欠時のガソリン補給(10リットルまで)
  • その他30分以内にできる応急処置・軽作業

と十分な内容でした。

万が一、走行できずレッカーを呼ぶようなことになっても、その費用や替わりのレンタカー費用/宿泊費用なども補償してくれそうです。

クルマに詳しい知人に応急処置キットについて聞く

ある程度ググった上で購入してもよいかと思いますが、Amazonのレビューなど見るとやはりキットの品質の良し悪しはあるようです。

ここはクルマに詳しい知人に聞いてみてから購入を検討しようと思います。

整備工経験がある人ので自分でやればいいじゃんで一蹴されそうな気もしてますが(笑)

SLIME(スライム) パンク修理キット スマートリペア(手動タイプ) 品番50036 & タイヤシーラント交換用ボトル(50036スマートリペア専用) 品番500361【セット買い】

素人としてはレビュー読んでくと参考になりますね。

スペアタイヤを降ろすためにこのキットを乗せとくという方や、付属の修理剤は使わずにコンプレッサーで空気を足しながら最寄りの修理可能な店まで走ればいいという方も。

タイトルとURLをコピーしました