【EC】突然EC販促の担当者になったら取り組むべき2つのこと

EC販促
Photo by Scott Graham on Unsplash

いきなり担当しろって言われても何か始めたらよいのやら…

結論:重要な止血と売上UP策

ベタながらこれに尽きます。「マイナス要素を減らす作業」と「プラス要素を増やす作業」を両輪で回していきます。バケツの中のとりわけ大きな穴を塞ぎながら、入れる水の量をドンドン増やすといったイメージです。

理由:ボクの担当してるサイトは着実に伸びてます

現在担当しているサイトは爆速ではありませんが、着実に売上が伸びてますし、サイト分析の各数値もジワジワと改善されています。

今年度このまま順調に成長させて着地できたら、来年度は他部署のECサイトへのコンサルを提案しようかと考えています。

具体例:サイトの状況を分析し具体的な作業順序を決める

と大きなことを言いましたが、今年度の最初はうちのサイトもバケツに穴がいっぱい空いている状態でした…。

それらを調べ、急いで塞ぐべき穴を決めました。「サイトへの流入を阻害している要素」があったのでそれを解消するというものでした。

加えて、急いでとるべき販促策も決めました。今年度冒頭で言えば、新型コロナウィルスにより家で過ごす時間が増えたことを追い風に使える商品のPR。そして夏のギフト、お中元に向けたPRでしたね。

どちらも数字になって現れたので社内でのリアクションもよかったです。数字で見える評価はやはり強いので、中小企業内で孤軍奮闘するEC担当者は味方につけたい領域です(笑)

結論: 重要な止血と売上UP策に着手し初期段階で数字的評価を得る!

以上ですが、社内や自分のリソースが非常に限られている場合は致命傷を与えている箇所の改善からになりますね。1つずつ着実にクリアしていきましょう。

マイナス要素を減らしていくだけでも案外数字は上向いたりします。自身の経験則を一度捨ててみるのも大切だったり…。

タイトルとURLをコピーしました