【ダイソー】VRゴーグルで手軽にスマホVRを堪能する方法【使い方】

愛用グッズ

ダイソーで販売されている500円のVRゴーグルを購入し、試し使いしてみましたので、感想をご紹介します。

先に結論をお伝えしておくと、コスパ良すぎです。手軽にVR体験できます。一方で難点もありますし、個人の体質でVRの向き不向きも出ます。

まずはこのダイソーVRゴーグルで体験してみてハマれるようなら上位グレードの商品を探すというルートがボクのおすすめです。

開封して即VR体験スタート!

簡易仕様なので、スマホをトレイに固定して、観たい動画を再生すれば即VR体験を始められます。

私は最初はフロリダのディズニーワールドのアトラクション動画を堪能しました。没入感あり最高です。

Splash Mountain in Virtual Reality

普通の動画もVR設定にして楽しめる!

今まで気づいてませんでしたがYouTubeなどでは通常の動画もVR表示に設定することでこのVRゴーグルで楽しむことができます。

目の前に固定されている状態で、遠すぎず近すぎずな程よい距離感です。リラックスタイムにアニメ観るのによいです。

ボクはガンダムチャンネルで配信中のエピソードをこれで観たりしていますよ。

飲み物はストロー必須、スナック菓子食べれる

Photo by Sean McClintock on Unsplash

じっくり楽しむ動画の時は飲み物とお菓子が欲しくなります。飲み物はカップのままだと飲めませんのでストロー必須です。スナック菓子は手元にあれば問題なく食べることができます。

イヤホンなしでも十分

有りのほうがもちろn没入感は増します。有線イヤホンを通すスペースもちゃんと用意してくれていますが、ボクは自分のコードレスBluetoothイヤホンを使用しています。

子供のリアクションかわいい

VR初体験の時の子供のリアクションはとっても可愛いのでおすすめです。今何が見えてるのかを言葉で説明してもらうことで、アウトプット練習にもなってよいなと思っています。壁にぶつかったりしないよう気をつけてあげましょう。

ゴムバンドは調整しやすくよい

しっかり固定してくれて、かつ調整もしやすいので子供と交互に付けたりする時もスムーズでした。

以上、買って損しない仕様になってます。十分楽しいのですが、ここからは課題点もしっかりお伝えしていきますのでご参照ください。

レンズの質は△?

レンズ調整で左右、遠近と動かせますが、これにより抜群にピントが合うという感じはしませんでした。

額部分のクッション性もっとほしい

ここはあくまで申し訳程度のクッション性です。長時間つけていると額に硬さを感じてきます。

上を向くとスマホ固定パーツがカタッと言う

この辺は安価ゆえ仕方ないところですがもったいない。没入感が冷めてしまう瞬間です。個体差のレベルなのかは不明です。

スマホトレイ挿入時に干渉あり?

前を向いた状態でゴーグルにスマホトレイを挿入するとスマホ画面に接触してしまうようでVR設定が解けてしまうことがありました。これはゴーグルを下向きにして挿し込むと解消されたので問題なく使えています。(こちらも個体差レベルかは不明)

元々の画質が重要

これはダイソーVRゴーグルの問題ではなく、ネット回線の速度の問題ですね。観ているうちに画質がどんどん粗くなっていってしまうようだとせっかくの没入感も冷めてしまいます。高速回線を用意して、画質は最高画質に設定したいところです。

自宅はNURO光が開通したので画質は向上しました♪

3D酔いする時もあるので注意

Photo by Minh Pham on Unsplash

こちらもゴーグルの課題点ではないですが重要なので記載してます。メガネのままではさすがに装着しづらいのでコンタクトに切り替えて視聴しますが、結構酔いました。体質・体調にもよるかもですが。ボクは強度近視&乱視です。最近はコンタクトにはせず裸眼で短時間サクッと楽しむ使い方にしてます。

画面タッチせずに動画を楽しむには?

単発動画だと次の動画を見るための操作でいちいちスマホトレイを外して画面タッチをしなければなりません。いまのところの改善策としては、

①YouTubeの再生リストを活用して連続再生する
②長編動画を見る
③Bluetoothリモコン(コントローラ)を購入する
④VRハマったので上位グレード(リモコン付)を比較検討して購入する

があります。

③のBluetoothリモコンはAmazonレビューを見る限り、Youtubeの操作性は期待できなそうです。が、VR自体にすっかりハマってしまった!という方は④の検討に入っても問題ないかと思います。

Amazon VRゴーグル相場はこちら

個人的にはVRを楽しむ分には①②で十分かなと思っています。上述の通り、あまり長く見ると酔ってしまうため。

VRというより、通常の動画作品をヘッドマウントディスプレイとして視聴する没入感のほうが気に入りましたので、上位グレードの比較検討をしてみてるところです。

まとめ:VRデビューにおすすめです!

VR入門ゴーグルとして500円の価値は十分あります。手軽なヘッドマウントディスプレイとしても試してみて損はないと思います。

タイトルとURLをコピーしました