【Cuphead】道化師ベッピ攻略【ワールド2】

Cuphead

アメリカのクラシックアニメが大好物のボクにはたまらないソフト「Cuphead」(Switch版)を攻略中です。

今回はワールド2の道化師ベッピ。

攻略時の装備はブーメランとケムリ玉

ショットAは安定の「ブーメラン」。基本は中程度ダメージだが、敵と反対側に向かって打った攻撃が折り返して当たると大ダメージ化。これが使える

お守り「ケムリ玉」はダッシュ中はダメージを受けないので、主に第一形態を確実にノーダメージで乗り切るために使用。

第一形態のゴーカート

こちらの「折り返し攻撃」をあてつつ、ベッピが突っ込んできたところに無敵ダッシュを合わせてすれ違う。これを繰り返す。

上のアヒルがたまに火炎瓶みたいなのを持っててこちらの真上を通過する時に落としてくるので注意。余裕があれば折り返し攻撃を当てに行く際に時折ジャンプを混ぜておくと倒しておける。

第二形態のバルーン&コースター

当てるのは中央上のバルーン化したベッピの頭。この頭自体には当たり判定がないので、画面中央あたりでジャンプしたながら左右にまんべんなく弾幕を張る。攻撃方法はこれだけ。

あとは飛んでくるバルーンと右から左に流れていくコースターをよける。コースターは先頭部分と乗客に当たり判定。最後尾のトゲトゲには当たり判定がないので無視してOK。

第三形態の木馬

左右いずれかから降りてきて2パターンの攻撃を仕掛けてくる。ベッピの攻撃だけならよけるのは難しくないが、不定期にコースターがくるのでタイミングによっては回避不可もあり得る。次の最終形態のほうが回避難度高いので必殺技は使わず取っておきたい。

第四形態のカルーセル

主柱にひたすら攻撃を当てていく。できる限り「折り返し攻撃」。ここでもコースターが同じ動きで襲ってきて、前よりもスピードアップしてる。野球の玉が一斉に飛んでくる攻撃は回避難度がかなり高いので、この時に必殺技を合わせるのがおすすめ。

【まとめ】回避と攻撃が一体化してるこのスタイルはアクション苦手な人におすすめ

ボクは大のアクション下手なので、今回のスタイルの確立はだいぶ助かりましたね。行けるところまでこれで行きます。と言っても、ここからシューティング面が続くようなので、早速通用しないのですが…。

タイトルとURLをコピーしました