ライフハック 同居人タイプの夫婦がうまくいく為に必要な3つのコミュニケーション どうも、しゅてる(@sterchannel2020)です。 結婚してから10年が過ぎ、子供は幸い健康に順調に成長している。 けど夫婦仲は日に日にうまくいかなくなっている。 そんな時は自分たちがどんな関係性を持つ夫婦なのか... 2022.05.17 ライフハック
ライフハック 年1回の健診で内視鏡検査(胃カメラ)の結果を良くする方法 どうも、しゅてる(@sterchannel2020)です。 毎年会社の健康指導を受けていますが、このイベント最大の難所は言うまでもなく「内視鏡検査」、いわゆる「胃カメラ」です。 初体験からかれこれもう7年ほど。検査前の心労はだ... 2022.05.10 ライフハック
ライフハック 足が冷えて仕方ない人はシンプルに靴下を重ね履きすべし(物理的直球勝負で解決する思考) シュテルです。 ボクは昔から手足が冷えやすく、特に足先が冷えて冷えて、まったく温まらない日もあります。 大抵それは年越し前後、冬が第二形態に移行するあたりからは基本毎日です。 ここでダラダラと「寒い寒い」と言っていみても... 2022.05.03 ライフハック
ライフハック 【レビュー】進研ゼミ小学講座『チャレンジ1年生』に41歳がチャレンジしてみた感想 どうも、しゅてる(@sterchannel2020)です。 この春、子供が小学生になるのですが、この1年で書き取り力が低下してきてる気がして焦ってました。 そこで、試しているのが言わずと知れた【進研ゼミ小学講座】 。 『... 2022.02.25 ライフハック
ライフハック 【花粉症】年々発症が近づいてるので薬以外の対策をガチ強化してみた どうも、しゅてる(@sterchannel2020)です。 花粉、飛び出してるようですね… 我が家は奥さんが重度で、ボクも年々「認めたくないがこれは…」という日が増えてきてます。 アレルギーはよくコップの表現がされますが... 2022.02.20 ライフハック
ゲームからの学び とある社会人の1日の過ごし方 朝ゲーム堪能編 どうも、しゅてる(@sterchannel2020)です。 2022年の年始から実験的に始めた『朝ゲーム堪能サイクル』で3週間超えてきましたので、スケジュールを記録し、感じてることも書いておきます。 これは「社会人が早起きする... 2022.01.26 ゲームからの学びライフハック
ライフハック 「行動最適化大全」から得た気づきとToDo【感想・評価】 どうも、しゅてる(@sterchannel2020)です。 今回は樺沢紫苑先生の著書、「行動最適化大全」から得た気づきとToDoを書いていきたいと思います。 樺澤先生が出されている大全シリーズの大全、と言った感じで、1日の行動... 2022.01.20 ライフハック仕事の効率化読書からの学び
ライフハック フルコミットに勝る方法はないし、それには必ず代償が伴うという話 この1ヶ月本業にフルコミットしてるが最高に楽しいし能力が高まってる 重要案件が重なり過ぎたという、やむを得ない面もあるのですが、この1ヶ月は本業にフルコミットしてます。 結論めちゃめちゃ楽しいし、自分の能力の高まりを感じます。... 2021.10.20 ライフハック
ライフハック 優先順位の付け方を覚えて『ただ悶々と悩む時間』を無くす やりたいこと、やるべきことに分ける 目の前にたんまりと貯まっているTODO。 これをまずは『やりたいこと』と『やるべきこと』の2つのリストに分けていきます。 例えば『NFTアートを作って売ってみる』はやりたいこと... 2021.10.18 ライフハック仕事の効率化
ライフハック なぜ図書館はここまで集中力を持続できるのか?【答え:空間の純度】 またまた堪能してきちゃいました、「終日図書館でがっつり作業」。 飽き性で流されやすいボクが、どうしてここまで集中できるのか? 考えてみました。まずは結論から。 答えは「ノイズがない純粋な空間」だから その場に居合わ... 2021.10.11 ライフハック仕事の効率化