どうも、しゅてる(@sterchannel2020)です。
今回はマナブさんの著書、「億を稼ぐ積み上げ力」から得た気づきとToDoを書いていきたいと思います。
「億を稼ぐ積み上げ力」から得た気づき

外からの視点で中の仕事(会社の仕事)に取り組む
- 「成長>お金>やりがい」の優先順位で仕事を選ぶ
- 外の世界すなわち他社からの評価を上げられてるか都度確認する
- テクノロジー批判は無意味、「その進化を踏まえて自分はどう動くか」で未来に進むのみ
社歴が長くなってくると、無意識で安穏とした流れを作りがちです。
この3つを意識して選択をしていくと、大きな後悔ルートは回避できそう。
自分の仕事は「いつまでどう取り組むか」を決めて押し進める
- 始めたことはとにかくやり続ける、起きてる間はずっと考える
- やると決めたら3年取り組む、3ヶ月ごとに見直しながら
- 5万円までがハードモード、ここは作業量で超えられる
- 歪んだプライドと固定観念を捨てて全ての物事から学ぶ
- ”right time,right place” 違うと思ったら即撤退!
やると決めたらチェックポイントだけ決めて、そこまではとにかく続けること。めちゃ大事です。
それと合わせて、起きてる間ずーっと考えてながら至った改善点や結論には従い、軌道修正や離脱をおこなう。この二段構えで着実に事を進めていきたいものです。
「億を稼ぐ積み上げ力」から得たToDo

スキルを得られる案件のみをとりにいく
幸い選択の権利をある程度持たせてもらっているので、
「会社でなく自分にもちゃんと実るスキルがあるか」
という着眼で案件選びをしていこうと思います。これ大事だなぁ。リマインドかけまくろ。
服を全変えして、欲しいマインドを実装する
今ボクの服装はユニクロとGUで構成されており、強い主張がないゆえに仕事でも私生活でも着られるものになっています。
それはいいのですが、逆に「マインドづくり」にはまったく効果を発揮してないのも事実です。
全ジョブで装備できる装備って汎用性と引き換えに防御力やスキル効果も控えめですよね。
そこでアウトドアウェアとトレーニングウェアで構成し直して、アウトドアマインド&筋トレマインドを固めることにします。
嫌なことをどんどん捨て楽しいことだけして、それを発信し続ける
仕事での案件の取り方から家事のちょっとしたことまで、ノイズを感じたら全力で逃げ、自分の時間(=自分の人生)を楽しいことで埋められるようにします。